- Home
- 映像業界のお仕事ってどんなの?
- こんな会社は要注意!映像制作会社の求人情報でわかるブラック企業の特徴
この記事にはプロモーションが含まれています
エントリー
7.182023
こんな会社は要注意!映像制作会社の求人情報でわかるブラック企業の特徴

2023年7月に更新しました。
いろいろと話題になっているブラック企業ですが、ブラック企業とはどんな企業のことをいうのでしょうか?
やはりパワーハラスメントや時間外労働の多さといったところでしょうか。
時間外労働は当たり前、場合によってはその時間外労働も、サービス残業として処理されてしまうことも多いのではないでしょうか。
ちなみに映像業界は周りを見渡すと結構ブラック企業が多い部類に入ると思います(汗)
映像制作会社がどの程度ブラックなのか?求人情報を見れば結構分かることが判明しました。
ここでは求人情報でわかるブラック企業な映像制作会社の特徴と見分け方について解説します。
転職時に要注意!映像業界のブラック企業とはどんな感じ?
ブラック企業はただただ会社のためだけに働かされ、ろくに休む時間も与えられない。
成果をあげなければ、様々な言葉で罵倒、叱責されるといったこともありそうです。
特に社員を育てるといったこともなく、働きアリにされ使い捨てにされるといった感じですね。
最悪の場合、心身ともに疲れ果ててしまうといったこともあるかもしれません。
映像業界では営業職のように個人個人が売り上げに対する責任を持たされることはほとんどありません。
しかし、制作時間が長引くほど人件費がかかるので、作業時間や作業効率については各々責任を持つ必要があります。
残業時間が多い場合は叱られることもあるし、多かれ少なかれサービス残業はあると思います。
動画編集に時間がかかり、納期まで間に合わない場合は夜遅くまで会社に残ったり、自宅に動画編集用のPCを持っている人は持ち帰ってやるなんてこともよく聞く話です。
もちろん、最近ではかなり減っていると思いますが、今でもブラック企業が存在しているのは事実です。
ニュースを見る限りでは、他人事ですが、もし、自分の入社した企業がそうだったとしたらどうでしょうか。
入社後に判明し、そこからまた転職先を探すとなると無駄な時間となってしまいます。
ですから、入社前にブラック企業かどうかをしっかり判断し、回避するのが得策となります。
実際に、ブラック企業は入社前、入社試験を受ける前にある程度判断することも可能です。
ブラック企業にはいくつかの特徴と共通点があるので、それを参考にすればブラックかどうかを判断することができます。
参考:専門家が語る「ブラック企業の見分け方」。求人情報で見るべき4つの特徴とは?|新R25
転職時には事前にしっかりとリサーチをしよう
掲示板やSNSでリサーチ
まずは、気になる企業のリサーチをしてみましょう。
インターネットの掲示板やSNSなど、その企業について検索をしてみると様々な情報が入手できます。
ネット上の場合、さまざまな悪口や企業に関しての批判などが、社員やその関係者によって書き込まれていることも多いのです。

ですから、それらをちょっと検索してみるだけで、ある程度の判断が可能になるのです。
もちろん、企業によっては現地に足を運んで確かめることも可能です。
実際に夜遅くまで働いているかどうかは、事務所が何時ごろまで電気がついているかで確認することもできます。
防犯のために電気をつけている場合でも、実際に仕事をしているときのものとは異なるので、判断は可能です。
ですが、様々な事情によって一時的に仕事が忙しくて、その時期だけたまたま遅かったということもあるので、確実というわけではありませんけどね。
合わせてオススメ⇒映像制作の仕事は転職サイトと転職エージェントのどちらで探すべきですか?
映像の求人情報でココはかならずチェック!
また、求人情報から判断することも可能です。
常に求人が出ている企業はその可能性があります。
常に人手不足ということは、入社してもすぐに辞めていて定着しないということが考えられます。
つまり離職率が高いということになります。

もちろん、これは職種にもよりますが、社員が定着しないというのは、労働条件がよくないということになりますよね。
また求人の内容からだと、確認しておきたいのが基本給です。
給与は基本給に様々な手当てがついて支給されるのですが、基本給は削ることができません。
ですが、手当はいざとなった場合に削ることができるのです。
ですから、基本給が異様に低い会社はかなり要注意ということになります。
賞与や退職金も基本給を元にして計算されるので、基本給が低いと全体的な収入は低くなってしまいます。
また賞与について一切明記していない会社は賞与がない可能性があります。
その分を年収に組み込んでいる場合もありますが、基本給が安くて賞与も明記されていない会社は要注意です。

また年間休日も気にしておきたい部分です。
完全週休2日制と書いてある会社はまだ良いですが、休日について一切記載していない会社も見かけます。
これは映像業界に限ったことではありませんが、都合の悪いことは一切書かない会社は残念ながらたくさんあります。
気になることは必ず面接で聞いてみましょう。
あやふやな返事が返ってきたり、答えてくれない場合は内定をもらっても辞退したほうが良いでしょう。

映像業界はブラック企業が増えてきているの?
現在は運送業界の過酷な労働環境が問題となっていて、徐々に改善されてきています。
もちろん、全てがきちんと解消されているわけではありません。
他には、映像関係の企業も過酷な労働が問題となってきているのです。
映画制作やCM制作の場合、スポンサーからの資金によっても違ってきます。
以前の景気のよいときであれば、潤沢な資金を元に経費をかけて制作できるので、それほど過酷になることはありませんでした。
ですが、現在の状況は、少ない資金での制作となってしまいます。
資金が少なくなったからといってクオリティを落とすわけにはいきませんから、そのしわ寄せは制作過程にくることになるのです。
映画やCMの場合は、時間にはある程度余裕があるので、過酷といってもまだそれほどではありません。
一方でテレビ番組の制作がより過酷になってきます。
というのも、レギュラー放送であれば、毎週が締め切りですし、帯番組となると、毎日が締め切りです。
寝る暇もなく働いているというのはよくあることではないでしょうか。
よくテレビ局の内部の撮影でもADが社内のスペースで仮眠をとっているのを見かけることがあります。
大手のテレビ局でこういった状況ですから、下請けの制作会社となると、さらなる過酷な労働というのも想像できるのではないでしょうか。
ですが、映像業界の場合、その過酷な労働を前提に仕事をしている人も少なくありません。
その状況を下積みと捉え、将来的にはディレクターやプロデューサーとなり、自分の番組を作るといった夢のために働いています。
ブラックかどうかと言えば、ブラックになるのですが、それを分かったうえでそこで働いている場合もあります。
そこが判断の難しいところなのかもしれません。
ですが、嫌々やらされるのは問題ですよね。
映像業界への転職で覚悟するべきこと
映像業界は過酷な現場も多く、問題になっていることも多いです。
ですが、自身の夢のためや、現在の職場環境からよりよい環境への転職というのもあるでしょう。
そういった場合、その企業がどんな企業であるかをしっかりとリサーチすることが大切です。

同業種間の転職であれば、さまざまな噂等も耳にすることがあるでしょう。
もちろん、それがすべて真実というわけではありませんが、参考にはなるのではないでしょうか。
実際の仕事においては、裁量労働やみなし残業の場合も多く見られます。
これらは、法律に則った方法で行われているのであればよいのですが、違法なケースも多々見られるようです。
もちろん、これはきちんと残業代を請求することができるのですが、その方法はかなり高度になるため、泣き寝入りをするケースも多くなってしまいます。
ですが、うまくいっても、職場での自分の立場がおかしくなったりすることも多く、なかなか難しいものとなっています。
現場で声をあげることで職場の改善ができるのであれば、ブラック企業も少なくなっていくのではないでしょうか。
あなたの会社はどのタイプのブラック企業?
ブラック企業には2種類があります。
まず、自社の利益を優先するために経営者が従業員に過酷な労働を強いるケース。
この場合は、法律的にも倫理的にも許されることではありません。
従業員が毎日フラフラになって働いているのに、社長は高級外車を乗り回しているなんてのはハッキリ言って論外です。
もう一つのケースとしては、会社を継続させるために仕方なくブラックとなっているケースもあります。
この場合は、うまく立て直すことができれば、その後はしっかりとした企業になっていくことも考えられます。
ですが、そのままということもあるので、必ずしも良い結果につながるというわけでもありません。

つまりグレーの部分ということになるのですが、経営者から従業員まで納得のうえでのことであれば、当人にとってはブラックではないということになります。
ということは一番注意したいのが職場の雰囲気ではないでしょうか。
多少過酷な現場であっても気分よく仕事ができているかどうかということが大切なのかもしれませんね。
転職エージェントで仕事を探せば、評判が悪い企業を紹介されることはほとんどないのでおススメです。
オススメ⇒映像制作の仕事は転職サイトと転職エージェントのどちらで探すべきですか?
気になるtype転職エージェントの評判は?
転職をする場合、ハローワークや求人サイト、求人情報誌などさまざまな媒体を利用して転職活動をする人が多いのではないでしょうか。
中でもインターネットの求人サイトは情報量も多く、活用している人も少なくありません。
type転職エージェントは数多くの求人サイトのうちの一つですが、一般的な求人サイトと異なり、転職希望者と求人企業のマッチングを行う転職支援サイトです。
type転職エージェントはアドバイザーが転職希望者のカウンセリングをしっかり行い、ただ転職先を紹介するだけでなく、転職希望者の希望条件やキャリアプランを考え最適な転職先を紹介してくれます。
応募書類にアドバイスをしてくれたり、各企業で予想される質問を用意し、面接のシュミレーションをしてくれるといったフォローもしてくれます。
ネット上の評判も良く、利用者が満足できる転職先を探すことができたという意見が多く見られています。
転職活動におけるムダな時間を省くことができるので、効率良く転職先を探すことができるサービスだと、評判も上々です。
またtype転職エージェントは非公開求人も数多く抱えていますので、サイト内には掲載されていなかった好条件の求人を紹介してもらうことも可能です。
転職活動するならぜひ登録しておきましょう。
動画クリエイター向けメルマガ配信中です